ぼくはタブレッ党

初心者のためのタブレット情報とタブレットニュース(と、中華ガジェット)まとめ

その他ガジェットのレビュー

Icy BlueのバックライトがカッコいいVM01ゲーミングキーボードのレビュー

2018/02/06

海外からどでかい荷物が届きました。
Velocifire VM01メカニカルキーボードです。

[参考]Velocifire VM01 - Gearbest

もはやタブレットにかすりもしない記事じゃないか!
そう突っ込まれても返す言葉もありません。。

いや、でもあれですよ。OTGのついたタブレットならキーボードをUSB接続して使えますから、大丈夫です。(何が)

メインマシンがノートパソコンであるにも関わらず、基本は持ち運ぶことのない僕は、自宅で外付けのUSBキーボードを接続して使っています。
これまではパンタグラフ式の薄たいキーボードを主流として使っていたのですが、「ブログとか書くなら打鍵感がよくて手が疲れにくいメカニカルキーボードもオススメ」ということで一度使ってみたいと思っていました。

VM01は「ゲーミングキーボード」というくくりのアイテムですが、一切ゲームをしない僕でも使えるアイテムです。
とくにノートパソコン派の人や、ブログを書く人、プログラムを打つ人にはうってつけのメカニカルキーボード。

あえて結論から言うなら、使っててめちゃくちゃ楽しいですw

簡単なレビューと、なぜオススメなのかについて書いていきます。

スポンサーリンク

VM01のレビュー

開封するとこんな感じです。
ものすごくゴツいヤツが顔を表しました。

Velocifireは例によって中国のガジェット企業です。
主にメカニカルキーボードを作っている会社みたいです。

キーボードのサイズは34.5 x 16.5 x 3cmです。
重さは1.237kg。
※いずれも公称スペックにつき、実際とは異なる場合があります。(我が家には計れるものがなかった・・・)

僕が普段使っているコンパクトキーボードと比べるとこんな感じ。
ものすごくデカくて、ありえないほど重いです。

本当に重いので、軽く凶器になりそうな感じです。
逆に言えば、いい感じに机に固定されてくれるので、ちょっとやそっとの設置面の傾きや手の振動でキーボードがずれるということがありません。

とにかくカッコいいwブルーバックライト

こうした「ゲーミングキーボード」と呼ばれるものの特長の一つに、キーボードのバックライトがあります。
VM01も例外なく光ります。公称によれば「Icy Blue」ということで、ブルーとグリーンの中間よりややブルーっぽいカラーで光ります。

ぶっちゃけこの機能欲しさにわざわざゲーミングキーボードを選ぶ人がいるぐらいだそう。
僕はまぁ・・・要らないといえば要らなかったけど、あったらあったでカッコいい、そんな感じですw

明るいところではこんな感じ。

光り方のパターンが5通りあり(点滅したり、光が積み重なっていったり)、Fnキー+Scrキー押下で切り替わる仕様。
また、Fnキーと矢印の上下で明るさを変えられるため、この機能が全く要らない人はFn+↓をおして全く光らないようにすることも可能です。
※でもそれだったらわざわざこれを買う必要ないですよねw

バックライトのパターンは以下の動画で確認することができます。

初心者向けの超楽しい茶軸メカニカル

VM01は付属品としてキートップを外すキーキャップリムーバーみたいなものがついてます。
これを写真のようにズポッと上からはめて、まっすぐ上に引き抜くと

こんな感じで引き抜けます。
これぞメカニカルキーボードの利点。

掃除が捗りますね!

外れた側はこんな感じです。
ちょうどLEDの上に半透明の文字部がきているので暗闇で文字が浮かび上がる仕様なんですね。

メカニカルキーボードはキートップを外した時の中に見える「軸」の色で主に3種類に分けられています。
打鍵感が少なく滑らかに文字打ちができ、静かなタイピング音の赤軸。
打鍵感があり、「ガチャガチャ・・・ッターン!!」とタイピングができる青軸。

そしてその中間にいるのが茶軸というわけです。

VM01はそんな茶軸なので、滑らかに文字打ちができる反面、しっかりとした打鍵感を感じつつ適度にカチャカチャ言う感じ。
このカチャカチャがやばいほど楽しいです。「ッターン!」が捗りますw

おそらく慣れてしまうと「赤か青どちらか」に寄るのかもしれませんが、メカニカルキーボード初心者のうちは中間的な位置にある茶軸がちょうどいい気がします。

キーの同時押し

ゲーミングキーボードといえば、キーボードを同時にいくつも押して反応を得られるという機能をもっていますが、VM01も近い感じの効果が得られました。

試しに手の指10本を使って10キー同時押しをしてみたところ、全部がほぼ同時に入力されていました。
そのあと手をグーにしてグッと押し込んでみたところ、18文字は入ったと思います。

ただ、押しっぱなしの場合はたとえ2つのキーだとしてもどちらかしか反応してくれないですね。

↓「F」キーを押しっぱなしにしたところに「H」キーを押しっぱなしにして、「J」キーをさらに押しっぱなしにした状態。

fffffffffffffhhhhhhhhhhhhhhhhjjjjjjjjjjjjj

とはいえ、ゲームをやらない僕にはこの利点がよくわかりませんでした。
キー入力の速さはハンパないので、タイピング速度に自信があるライターさんやプログラマーさんでもストレスなく打ち込んでいける・・・というか、タイピングミスが少なくなるのではないかと思います。

10年は使えるキーボード

公式のスペックによると6000万回のキーストロークテストに耐え、普通に使ってたら10年は使えるとのことです。

僕がだいたい一日に1万文字いくか行かないかぐらいのブログを書いているのを考えると、6000日は使える計算になります。
1年は365日なので、16年は余裕で使えるみたいですね。

USB接続ですぐ日本語キーボードとして使える

メカニカルキーボードというとPS2接続のものもありますが、VM01はUSB接続です。
なので、起動しているパソコンにそのまま抜き差ししても、そのまますぐに使えます。

VM01自体は104キーの英字キーボードなんですが、ちゃんと日本語のキーボードとして認識してくれます。
そのため英字キーボードにありがちな「@マークがShift+2」みたいなことがなくて大変便利です。

また、日本語のキーボードなので「全角/半角」もしっかり存在しています。

左上にあるこのボタンですね。
普段ブラインドタッチで全角/半角ボタンを押し慣れている人なら違和感なく使えると思います。

キーピッチは広め

キーピッチは僕の定規で計った限りだと1.9cmとなかなか広めでした。

じつはキーボードを選ぶ際に僕が気を付けている点の一つにこのキーピッチがあります。
以前、極端に狭いピッチのキーボードを買ってしまった時に、男の手では小さすぎて使い物にならなかった経験があるためです。

スタイリッシュに小さいキーボードにこだわるのもいいですが、使いやすさを求める場合にはそこそこのキーピッチのものが必要でしょう。

その他ファンクション

VM01にはクイックスタートガイドとしてこんな感じのペラが一枚付いてきました。

ちょっとしたファンクションショートカットがあり、たとえばFn+F1でマイコンピュータが開くなどはなかなか便利です。

その他にもゲーミングキーボードとして売られている通りで、WASDキーと方向キーを入れ替えるファンクションなどもありました。
ただ、マクロ的なものは書いてなかったのでよくわかりません。

デメリット、微妙な点

さて、ここまで「使って見て良かった点」を中心に挙げてきましたが、ここからは怒涛の「良くなかった点」です。

まず、その大きさです。
それまで僕がコンパクトキーボードに慣れていたというのもあるんですが、横にデカいので、それまでマウスを置いていた場所がキーボードに占領されてしまいました。

おかげでマウスはちょっと右寄りで使っています。今のところちょっと使いづらい感じ。(たぶん慣れると思うけどw)

あとは大きくて困る点はそこまでないんですが、ゴツイので人によってはデザイン的に嫌いかもしれないでしょうね。

使用感としては僕は心地よく楽しく鍵盤をたたいているんですが、同居人がいる方からしたら「ガチャガチャ・・・・ッターン!!」がめちゃくちゃうるさいと感じられるかもしれません。
実際こういったメカニカルキーボードはボイスチャットなどをしている時も音が聞こえていてうるさいと言われることがあるんだとか。

幸い僕の同居人は「言われてみればうるさい」ってぐらいで気に留めていませんでしたがw
でも壁が薄いような集合住宅に住んでいらっしゃる方だったら、隣人からの苦情が来てもおかしくないですね。

キー配列的には英字配列になっているため、普段ブラインドタッチをしている(またはそれに近いぐらいキー配置を覚えている)方でないと使いづらいと思います。
特に日本語のカナ表記はありませんし、「@マーク」は数字の「2」のところに記されています。
※日本語キーボードとして認識されるため、「@マーク」を入力したい時は英字の「P」のひとつ右のキーです。

ブラインドタッチをしている方ならそれはそれで、エンターキーが縦に長い形状になっていないため、慣れるまでは入力ミスを連発しそうです。

なぜノートパソコン派にオススメなのか

さて冒頭で書いた「ノートパソコン派」やブロガー、プログラマーにオススメの理由ですが・・・

僕自身、ノートパソコン派でブログを書く人間なので、その目線で書かせて頂きます。

僕がノートパソコンを使う理由の一つは「持ち運びに便利だから」でした。
家でも職場でも同じ環境で作業が出来るし、友人宅へ持っていくなども簡単です。
なんだったらカフェへ持ち込んで作業をするのもノートパソコンならではの利点ですよね。

でも、実はノートパソコンって構造上どうしてもモニター位置が低くなってしまうのをご存知でしょうか。

キーボードとモニターが一体になっているため、目線は下を向かざるを得ません。
そのため自然と姿勢が悪くなっていってしまいがちなんですね。

そこで、家や職場で使う際にはノートパソコンをちょっと高い位置に置いて、目線の高さにして、外付けキーボードを使うことでデスクトップパソコンライクに使うというのが何気にいいんです。

100均で売られているブックシェルフを2つ使うだけでも簡単なノートパソコンホルダーが出来上がります。
僕は家具屋で買った小さいシェルフの上にノートパソコンを置いて使っています。
なんだったら大きなモニターに接続して使えば、「外ではモバイル、家ではデスクトップ」みたいな環境が本当に作れるわけです。

というわけで僕はノートパソコンと同じ打鍵感、同じキーピッチであるコンパクトなUSBキーボードを今まで使っていたわけです。

・・・じゃあなんでメカニカルを使うのかというと・・・まぁ、、気分の問題ですよね。
家でいろいろ作業をしていると筆が進まないこともありますし。
ちょっとした気分転換にガチャガチャ言うキーボードがあると面白いもんです。

そしてブロガーやプログラマーになぜオススメなのかというと、前述の通りタイプミスが減ることが期待される点と、通常のメンブレン式やパンタグラフ式のキーボードと比べると疲れづらいという利点が挙げられます。

どちらも長くキーボードを打ち続ける仕事ですから、疲れない方がいいに決まってますしね。
ただこのVM01はキーボードの高さが3cmもあるので人によっては「逆に手首が疲れる」という感じになってしまうかもしれません。

そのあたりは事前にチェックしておきたいところですね。

おわりに

というわけで、初心者向けのゲーミングキーボード(メカニカルキーボード)VM01でした。

USのAmazonでの評価がバカ高く、同程度のメカニカルキーボードの半額程度で買えると話題になっています。
※USのAmazonからは日本へは送ってくれないようでした。

Gearbestでは送料込みで現在$51.6ですね。
Expedited Shipping (DHL) にて22日の夕方に発送連絡があり25日の午前には届きました・・・いくらなんでも早すぎィw
Priority Lineまでは無料です。

[参考]Velocifire VM01 - Gearbest

メカニカルキーボードにもピンキリで安価なものから高額なものまでありますが、僕はこれを使って見た感じ、そこそこオススメです。

・・・あまりにもタブレットに関係なさすぎる話題だったので、後日タブレットに接続して使ってみようと思います。
今回はWindows 10マシンで使いました。一応iOSやAndroid、各種Windowsに対応しているとのことです。
※前述のAmazonのレビューによればMacも使えるとのことですが、メーカーオフィシャルの対応機種としては挙げられていませんでした。

-その他ガジェットのレビュー

スポンサーリンク