ぼくはタブレッ党

初心者のためのタブレット情報とタブレットニュース(と、中華ガジェット)まとめ

スマホのニュース

Oneplus 5とXiaomi Mi 6の最強スマホスペック比較

2017/09/20

現時点で最強のスマホってどれなんだろう・・・?というのは誰もが気になることではないでしょうか。

僕は最近中華スマホばかり見ているので、スナドラ835搭載の2機種、Oneplus 5とXiaomi Mi 6のどちらかが最強にふさわしいのではないかと考えました。(かなり視野が狭いとは思いますがw)

2つのスペックと価格を考慮して、本当に最強なのはどちらなのか、見ていきたいと思います!

スポンサーリンク

Oneplus 5とXiaomi Mi 6のスペック比較。

両者のスペックは以下の通り。

Oneplus 5 Xiaomi Mi 6
CPU Qualcomm Snapdragon 835
オクタコア 2.45GHz
Qualcomm Snapdragon 835
オクタコア 2.45GHz
メモリ 8GB / 6GB 6GB
ストレージ 128GB / 64GB 128GB / 64GB
Micro SD 無し 無し
OS Android 7.0
Oxygen OS
Android 7.1.1
MIUI 8.2
画面 5.5インチAMOLED
ゴリラグラス5
1920 x 1080ピクセル
5.15インチ
1920 x 1080ピクセル
バッテリー 3,300mAh(ダッシュチャージ 5V4A) 3,250mAh(クイックチャージ3.0 18W)
ネットワーク GSM 850/900/1800/1900MHz
CDMA EVDO:BC0
WCDMA B1/B2/B4/B5/B8
TD-SCDMA B34/B39
FDD-LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/
B18/B19/B20/B25/B26/B28/B29/B30/B66
TD-LTE B38/B39/B40/41デュアルSIM(nano x nano)Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.0
GSM B2/B3/B5/B8
CDMA 1X/EVDO BC0
WCDMA B1/B2/B5/B8
TD-SCDMA B34/B39
FDD-LTE B1/B3/B5/B7/B8
TD-LTE B38/B39/B40/41デュアルSIM(nano x nano)Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.0
カメラ 20MP + 16MP / 16MP 12MP + 12MP / 8MP
外部端子 USB Type-C
3.5mm オーディオジャック
USB Type-C
3.5mmオーディオジャック
サイズ 15.27 x 7.47 x 0.70cm 14.51 x 7.04 x 0.75cm
重さ 156g 168g?182g
価格 51710円?64502円 45840円?63154円

価格は記事執筆時点でのGearbestでの価格帯になります。

各項目を見ていきましょう。

CPUはおなじ

CPUはどちらもSnapdragon 835に搭載の、2つの異なる周波数のKyro280が計8コアというものです。

同じメーカーの同じチップセットを使っているので、ここの性能は同じはずですね。
ただ、Android 7.0の上に乗っているそれぞれのUIによって動きは違うのかもしれませんが。

メモリーはOneplus 5に軍配

メモリーサイズはMi 6が6GBのみしか用意されていないのに対し、Oneplus 5は6GBと8GBの2つから選択可能。
8GBは現時点においての最強スマホスペックの1つであるため、どうせ買うならとこちらを選びたい人も多いと思います。

が、Oneplus 5の場合、メモリー容量6GBのものを選ぶとストレージが128GBのものしか選べないのがやや難点です。

とはいえ、ストレージが大いに越したことはないですし、価格面で問題なければ難点ではないですね。

ストレージはどちらも64GB/128GBから選択もMicro SDカードなし

ストレージはMi 6もOneplus 5も64GB/128GBから選ぶことが出来ます。
そしてどちらもMicro SDカードスロットがありません。

つまり、最初に決めたストレージ容量で乗り切るしかないわけですね。

ただ、いまはクラウドストレージも充実している時代ですし、これも特に問題ないかなと。
というか、128GBもあればスマホで困ることってないですよね・・・あ、動画撮影しまくるとヤバイのかな。

ちなみに前述の通り、Oneplusはメモリ容量とストレージ容量が連動しているので、「メモリは少なくてもいいけどストレージは多めに欲しい」という選び方はできません。
逆に言えばMi 6の方は「ストレージ少なくていいけどメモリは大きくしたい」みたいなのが出来ないので・・・どっちもどっちw

OSは好きずき。

OSはどちらもAndroid 7.0です。
が、どちらも中華スマホお得意のオリジナルUIが乗ってます。

Oneplus 5のOxygen OSは、単純にAndroid 7.0を強化した感じのもの。
対してMi 6のMIUI 8はiOSをがっつり意識した感じ。

どちらが使いやすいということもないですが、慣れてないと戸惑うこともあると思うので生粋のAndroidユーザーならOneplusが、iOSユーザーならMi 6が使いやすいかも。

ただ、使っていくうちに慣れてきますけどね。

画面はOneplusがやや大きめ。

画面の解像度はどちらも1920 x 1080ピクセルの2Kですが、物理サイズで言えばOneplusの方が少し大きいです。

Oneplus 5は5.5インチ。
発表当初にものすごく大きな印象のあったiPhone Plusシリーズと同じですね。
不思議なものであんなに大きかった画面も今や普通のサイズに感じています。

対してMi 6は5.15インチ。
こちらは通常のiPhoneよりは少し大きく、Plusよりは小さい・・・といった感じのサイズです。
Appleに対抗意識を燃やしているXiaomiなのになぜiPhone基準にしなかったのか・・・疑問です。

同じ解像度なのに画面サイズはMi 6の方が小さいということは、必然的に画素の密度が高くなるため、より綺麗に表示される・・・ハズですw
ただ、Oneplus 5の画面もさすが2Kといった美しさだったので、そこまで変わらないとは思います。

また、Oneplusはゴリラグラス5が採用されており、衝撃にも強いディスプレイとなっています。

個人的には大きいディスプレイに慣れてしまったので5.5インチはあって然るべきかなと感じているのですが、手が小さい人には持ちづらいと感じるかもしれません。

バッテリーはどちらも同じぐらい

バッテリーはOneplus 5が3,300mAh、Mi 6が3.250mAhなので容量だけで見ればほとんど変わりません。

ただ、画面サイズはOneplus 5の方が大きいので、消費電力も高いのかな・・・?と思うと、電池もちはOneplusの方が悪いかもしれないですね。
※実機で比較していないのでわかりませんが。

僕が使っている限りだと、Oneplus 5の電池もちは「普通」って感じです。
長くもなく、短くもなく。

だいたい3日に1回ぐらい充電してるかなぁ・・・。

ダッシュチャージ対応でかなり高速に充電できるため、あまり電池について気にしないで使っている感じです。

ちなみにMi 6もクイックチャージ3.0という規格が採用されており、18Wの充電となっていました。
ダッシュチャージが5V4Aなので20W・・・と考えると、これも同じぐらいの感じなのかな??

ネットワーク、LTE帯域はOneplusが広くカバー

ネットワークの帯域について、特に”海外から日本に来た人が日本のSIMを使ったら”で考えてみると・・・

GSMは日本では使えないので論外。

CDMAはBC0となっていたので、auでの3G回線が使えるみたいです。

WCDMAはB1、B2、B5、B8をどちらもカバーしていました。
B1は2.0GHz帯でドコモの3Gとソフバンの3G、B2、B5は対応なし、B8がソフトバンク3Gのプラチナバンドですね。

OneplusだけB4もカバーしていますが、これも日本では対応なし。

そしてLTE。
どちらもTD-LTEは同じ帯域をカバーしていましたが、現在の日本において使えるものではないのでスルー。

FDD-LTEはB1、B3、B5、B7、B8が両機種共通でカバーしている帯域になります。
B1は2.0GHz帯で主要3キャリア共に対応。
B3はドコモとソフバンの1.7GHz帯。
B5、B7は対応なし。
B8はソフバンのプラチナバンド・・・といったところ。

Oneplusの場合だけ、さらにB2、B4、B12、B17、B18、B19、B20、B25、B26、B28、B29、B30、B66もカバーしていました。
うちB18/B26はauの800MHz帯。
B19はドコモの800MHz(プラスエリア?)なので、山間部などでもいけそうな感じです。

さらにはB28は主要3キャリアの700MHz帯なので、かなり日本国内でもいい感じで使えそうだということがわかります。

[参考]SIMフリースマホ用、LTEと3Gの周波数帯の早見表。

カメラはどちらも3レンズ!

僕は以前、スマホのカメラって結構なめてたんです。
というのも、格安スマホばかり使っていたからで、「所詮スマホはスマホ」みたいな感じでいました。

・・・が!Oneplus 5を使ってからというもの、もうスマホで写真を撮るのが本当に楽しくなってますw

何の設定もなく、これぐらいのクオリティの写真が撮れちゃうわけですからね・・・。

そんなOneplus 5は20MPと16MPのデュアルレンズを背面に、前面にも16MPのシングルレンズを搭載しています。
デュアルレンズであるために、被写界深度エフェクトがかけられるため、手軽に一眼レフ風の写真が撮影できるのもポイント。

同様にMi 6も12MP×2のデュアルレンズ搭載。
前面は8MPです。

画素数が写真の綺麗さを決めるわけではないため、この数字だけでは判断ができないですね。
ただ、Oneplusのカメラは本当にすごいです。

※ちなみにXiaomiのMi Pad 3のカメラ性能もまあまあ良かったです。

サイズも重さもOneplusがすごい!

画面サイズが大きいだけあって、Oneplus 5は筐体サイズもやや大きいです。

ですが、厚みはOneplus 5の方が薄いという・・・。
スマホやタブレットの厚みに関しては、薄ければ良いというわけでもないかもしれません。

ただ、薄いものはカバー等で厚くすることはできても厚いものを薄くすることはできない点を考えたら、やっぱり薄いことは正義なのかも・・・と思えます。

※とはいえ、片手で写真撮影するときに若干「薄すぎるなぁ・・・」と思うこともあるのも事実です。

そして、それより何より重さです。
Oneplus 5の公称重量はなんと156g!

画面が小さいMi 6が168gなので、それより軽いんですね。

※Mi 6はセラミック版というものだけ、182g。
それでもiPhone 7 Plusの188gよりは軽いのが本当にすごいところです。

スマホって重いとずっと持ってるのが疲れますし、持ち歩く際にポケットにいれておくと、なんかパンツがずり落ちてきちゃって・・・みたいなこともありますw
軽いに越したことはありません。

価格はさすがにMi 6が安い!

で、気になる価格です。

Oneplus 5は64GBのグレー、ゴールド、128GBのグレー、ブラックの順に価格が上がっていきます。
性能順、人気順なんでしょうね。

一番安いグレーの64GBで51710円。
対してMi 6の一番安い64GBブラックが45840円です。
5,000円近い差が出ています。

128GBモデルで言えば、Oneplus 5のグレーが60129円に対し、Mi 6のブラックが51273円。
9,000円近く開きますね。
※Mi 6の128GBはBRIGHT BLUEが人気みたい。

この価格差が、性能差を上回るかどうか・・・といったところですね。

どちらも日本向けクーポンが出ました。

昨日、Gearbestにてどちらも日本向けのクーポンが発行されています。

Oneplus 5は128GBのグレーが58598円になる「oneplus5jp6」というクーポンコード。
Mi 6は64GBのブラックが43511円になる「xiaomimi6JP3」というクーポンコードです。

狙っていた方はチャンスですね。

どちらも当該商品ページは以下になります。

[参考]OnePlus 5 128GB / Gray?- Gearbest
[参考]Xiaomi Mi 6 64GB / Black?- Gearbest

※Gearbestの場合同じ商品がいくつも登録されている(倉庫の関係上??)ことがあり、当該商品ページ以外の商品にはクーポンコードが適用されない点に注意。

おわりに

というわけで、Oneplus 5とXiaomi Mi 6の最強スマホ決定戦でした。
どちらが勝ち・・・って、やっぱり決められないですねw

Gearbestでの買い物方法

※Gearbestでの買い物の仕方はこちらの記事で紹介しています。
[参考]中華ショッピングサイトGearbestでのオーダー方法や注意点

Gearbestでクーポンを適用させる方法はこちら。
[参考]Gearbestでクーポンを使う方法。

-スマホのニュース
-,

スポンサーリンク